この記事では,ニーチェアをブログでレビューします
知る人ぞ知るローチェア,ニーチェア
そのシンプルさと座り心地はぜひ手に入れたい椅子なのですが…高い!

その悩みを解決するのが,ニーチェアをブログでまとめたこの記事です
この記事を読めば,ニーチェアを買うか買わまいか迷っているあなたの判断材料のひとつになりますよ!
[template id=”12125″]
https://notebooks-lifehacks.com/amazon/
ニーチェアでごろ寝を防ぎたい

椅子がない生活をしているぼくは,ついベッドでゴロゴロしてしまいがち
先日もベッドでゴロゴロしながら本を読んでいたら

これは脱ベッドの必要がありますね…
ですが大きい椅子は圧迫感があるし,ローチェアが欲しい!
10年前くらいにロフトで見かけて気になっていたニーチェアで読書をしたい!
というわけでニーチェアについて調べてみました

ニーチェアの種類
ノーマルか,ロッキングか,それが問題だ
ニーチェアにはノーマルタイプとロッキングタイプがあります

ロッキングタイプは足がカーブしており,ゆらゆら揺れる機構です

ロッキングタイプは立ち上がりやすいのもポイント

さらに,ロッキングタイプは
- 前傾姿勢で集中モード(仕事とかブログとか)
- 後傾姿勢でゆったりモード
とスイッチを切り替えることができます!
心はゆらゆらとロッキングに揺れています
ニーチェアのオットマンは高いけど欲しい1品

ニーチェアのロッキングタイプでゆらゆらしながらオットマンに足を乗せ,優雅に過ごしたいですね
ニーチェアもオットマンも,シートと木フレームの色が選べる
シートの色・木フレームの色
ニーチェアはシートの色が豊富です
- ブルー
- ホワイト
- キャメル
- レンガ
の4色があります
木フレームは
- ナチュラル
- ダークブラウン
の2色です

シート・ネジ・背フレーム・組紐は交換パーツが売っている

ニーチェアはほぼすべてのパーツが買えます
直して使う,日本人ならではの価値観ですね

ニーチェアに座ってみた感想

頭が支えられて,オットマンに足を乗せると全身を預けられます

リラックスできて至福のひとときですね
本も読みやすいですが寝やすいので注意
オットマンは買ったほうがいい

と思っていたのですが,オットマンあったほうがいい!
足を伸ばせるリラックス感はオットマンあってこそです
それに,オットマンはサイドテーブルにもなるし,来客時のイスにもなるし…
特に,ロッキングタイプはオットマンが無いと本領発揮できません
ユラユラしたいやん?
ニーチェアは洗えるし折りたためる

なんとニーチェアは帆布を取り外して洗うことができます
そして,使わないときは折りたんで幅15cmほどにすることができます(しかも自立する)
6.5kgと,決して軽くはないですが場所移動くらいの持ち運びであれば苦でないですね
まとめ:ニーチェアはいいぞ
ニーチェアについてまとめてみました
- ベッドの上で過ごしてしまう
- コンパクトでオシャレなイスがほしい
- 長く使えるイスがいい
- オットマンもほしい
それらを叶えてくれるのがニーチェアです
[template id=”12130″]
コメント