スポンサーリンク
この記事では,ディスプレイポート経由で接続したモニターの画面が映らないときの対応方法をまとめています
新品のモニターを購入し,いざディスプレイポートで接続!
…「NO SIGNAL」「入力信号なし」
と表示されモニタが映らない!
けい
困った…
その悩みを解決するのが,同じくディスプレイポートでモニターが映らなかったぼくが解決した方法→PC側のポートは合っているか?という確認です
PC側のポートからきちんと入力信号が出ていれば,ディスプレイポートでもモニターが点きますよ!
スポンサーリンク
目次
EIZO社のディスプレイポートとモニターの入力信号なし・映らない問題の解決方法
まずはモニターのメーカー,EIZOのサイトでディスプレイポートが映らない問題の解決方法を確認してみました
https://www.eizo.co.jp/support/db/faq/63
Q.モニターに「入力信号なし」や「信号エラー」と表示され、コンピュータの画面が表示されません。
A.※この表示はモニターが正常に機能していても、信号が正しく入力されないときに表示されます。
<「入力信号なし」と表示される場合>
信号が正しく入力されていない場合の表示です。
- コンピュータの電源は入っていますか。
- 信号ケーブルは正しく接続されていますか。モニター側/接続機器側双方のコネクタ部分の抜き差しを行ってみてください。
- 入力信号を切り替えてみてください。(※)
- 背面の主電源スイッチを切り、もう一度スイッチを入れてみてください。
- (※)入力信号の切り替え方法
1.モニター前面下部の「S」または「SIGNAL」「INPUT」「」いずれかのボタンを押すと、接続方式(ケーブル)が表示されます。
・一部の機種にはボタンにマークがないスイッチとなっております。いずれかのスイッチに触れると「ガイド」が表示されますので、ガイドを見ながらスイッチに触れて操作してください。
2.ご使用されている接続方式(ケーブル)をご選択ください。
ありきたりな解決方法ですね
案の定解決できませんでした
ディスプレイポートが映らない「入力信号なし」問題をhpに問い合わせたら解決した
使用しているパソコン(デスクトップ)がhp(ヒューレットパッカード)ですので
けい
ディスプレイポートが映らないんです!
と問い合わせてみたところ
「接続しているディスプレイポートの場所の問題」
ということが発覚
パソコンを確認したところ,ディスプレイポートの差込口が複数あり,入力信号を発していないディスプレイポートに接続していたためにモニターに入力信号なしと表示されモニターが映らなかった模様
モニターが映らない「入力信号なし」の解決方法まとめ
PC側のディスプレイポートを挿す場所が間違っていないかを確認する
スポンサーリンク
スポンサーリンク