MENU

フォーナインズ(999.9)の秘密はこちら

この記事では,フォーナインズ(999.9)についてご紹介します

フォーナインズ(999.9)ってなんだか高いメガネのイメージがあって,よくわからないブランドですよね

その悩みを解決するのが2時間の取材を経て完成したこの記事です!

この記事を読めば,フォーナインズ(999.9)のすべてがわかるので,メガネ選びの参考になりますよ!

あわせて読みたい
フォーナインズ(999.9)・メガネ記事まとめ
フォーナインズ(999.9)・メガネ記事まとめこの記事では,ぼくが愛してやまないフォーナインズ(999.9)のメガネをまとめましたよフォーナインズ(999.9)って高級品のイメージがあって手が出しづらいですよね…で...
目次

芸能人も愛用者多数な999.9(フォーナインズ)を通して見る,昨今のメガネ市況とは

水谷店長
昨今のメガネ事情としては二極化してますね。格安量販メガネと高級で質の高いメガネの二極化です

お値打ちなものって海外製で,中国を筆頭に他アジア諸国で作られているんですが…

どうやってコストを下げるかというと主に製作工程を削減するんですね。それが人件費の削減にもつながります

水谷店長
その点,999.9(フォーナインズ)を代表とする鯖江(福井県,メガネの国内生産地として有名)の眼鏡はぬかりがないですね
こうやけい
製作工程の削減って,具体的にはどんなことをするんですか?
水谷店長
例えば成形方法ですね。インジェクション成形という方法を使えば樹脂フレームを安く作る事が出来ます

良い眼鏡は職人さんを介して削り出しで作りますがやはり高くなります

また,材料の側面で言えば例えばメタルフレームなら合金にすれば安く済みますね。対してフォーナインズが使用しているチタンはモノとしての単価が高いので…

ぼくのメガネ。フォーナインズのメガネの金属部分はもちろんチタン製です

水谷店長

しかし合金にもメリットはありますよ!

カラーリングの側面で言えば青や赤など,鮮やかな色を振り分けたりすることも可能ですね

一方でチタンはいろんな色を乗せるのは難しいと言われています

こうやけい
あ~たしかに!チタンっていかにもチタン!って色が多いですよね。ねずみ色っぽいカラーリングとか
水谷店長
ちなみにですが,チタンは海外ではメジャーではない素材ですので,その辺りが開発が世界各国であまり進んでいない事も要因かもしれません
こうやけい
なぜチタンフレームは海外ではメジャーでないんでしょうか?
水谷店長
メガネの文化の違いですね!

海外のメガネ文化って「直して使う」文化がないんです。横着に言うと使い切りです

対して日本では「良いものを直しながら長く使う」文化がありますよね

ですので丈夫なチタンフレームは海外ではメジャーでない要因の一つだと思います

こうやけい
なるほど。意外でした!チタンフレームが日本では主流というのは

では話題を変えてフォーナインズについて伺いますね

999.9(フォーナインズ)のフィッティング技術は世界一ィィィィーーーー! クリーニングも

水谷店長
当店では厳密には予約制などはとっていませんが,個人的にはパーソナルな…メガネを人から買うという形でもいいと思っています
こうやけい
メガネ屋さんでメガネを買う,のではなくて人から買う,ですか!
水谷店長
えぇ。メガネを買うときって接客時間が長くなりますよね

フレーム選びから検眼,レンズ選び…だいたい1時間くらいになります。すると自然と

お客様とわたし

というパーソナルな関係になるんですね

このくだり,僕の眼鏡学校時代にお世話になった尊敬している先生からの受け売りでもあります(笑)

こうやけい
なるほど。たしかに999.9(フォーナインズ)ではパーソナルな関係になりますね
水谷店長
ですので,その日のお店状況にもよりますが,少なくとも当店では

「○○さんいますか?いついつに買いに行きたいのですが」

など事前にお電話など頂ければ,その時間は(無理がなければ)空けておきます

実際にぼくがメガネを買うときやフィッティングをお願いするときは,事前に

「水谷店長いらっしゃいますか?」

と電話してから行きます

それは水谷店長が言われたとおり

「フォーナインズでメガネを買う」

というより

「水谷店長からメガネを買う」という感覚だからです

これが水谷店長が言われた「人から買う」ということだと思います

あ,フォーナインズのスタッフのフィッティング技術って凄いですよ!

ふつうのメガネ屋さんで「こんなに細かく注文したら嫌な顔されるだろうなぁ」という要望も笑顔で応えてくださります!

神業のようなフィッティング技術

続きましてほとんどの人が聞いたことがないと思われる「オプトメトリスト」についてご説明します!

999.9(フォーナインズ)はフレームだけじゃない。オプトメトリストはメガネのスペシャリスト!

水谷店長
もし私のパーソナルなところをフィーチャーしてもらえるのであれば,オプトメトリストという切り口が記事としては面白いかと思います

海外の先進国では眼科とメガネ屋をつなぐオプトメトリストという専門職があるそうです

オプトメトリストの処方箋を持ってメガネ屋さんへメガネを作りに行くというのがごくごく当たり前のルーティーンなんだそう

そうすることで,その人の目の問題の早期発見に繋がったり,もしくはすでに発症している目の問題に適切な対処ができたりするそうなんです

水谷店長
日本のメガネ事情はと言うと,海外でオプトメトリストが行っている仕事をメガネ屋さんが一手に引き受けているケースがほとんどなんです
水谷店長
検査をして,メガネを提案して,メガネを作って、かけ具合の調整をして…結果的にパーソナルな売り方に“なってしまう”んですよね

すると出来上がるメガネには自然と差が出てしまうんです

このような事象はこの業界だけではないのでしょうが,メガネ業界は特に出来上がりのモノに差が出ると感じてます

水谷店長
ベテラン眼鏡屋さんの中には「この度数は危ないな」と判断できる方もいらっしゃるので「オプトメトリストを含めた資格制度なんて必要ない」という意見もわかるのですが…
こうやけい
あ~いわゆる職人の勘みたいなもので「これはマズイぞ」というのがわかるという話は,どの業界にもありますよね
水谷店長

えぇ。ですがオプトメトリーは100年以上もの歴史があり,つまりそれは学問なんです

体系化されているうえに臨床で培われたデータ論でもあるんです

そういうものを指針とすることが個人的には大事だと思うんですよ

もっと噛み砕くと感覚の話ではなく,算数とか数学とかと同じで

メガネレンズには正解があるんですよ!

水谷店長
ですがこうやさん、特に資格がなくてもメガネ屋さんって始められるって知ってました?
こうやけい
えぇ!?そうなんですか?
水谷店長

そうなんです。こうやさんが『明日からメガネ屋を始めます!』といってメガネ屋になれてしまうんです

検眼で使う機械は数時間もレクチャーを受ければインスタントには使うことは出来ますからね

こうやけい
マジですか!
水谷店長

びっくりですよね

また,オプトメトリストって先進8カ国のうち7カ国では国家資格なのですが,日本では国家資格ではないんですね

※先進8カ国:米英独仏伊日加露

こうやけい
少し調べてみたのですが,JOAという協会の資格ってことですか?
水谷店長

そうです。日本でのオプトメトリストってJOAという公認団体のみの資格なんです

ひょっとしたらメガネ屋さんに勤めている方々ですら知らないかもしれない笑

こうやけい
えぇ…

※参考:日本の公認資格・認定眼鏡士の位置づけ

認定眼鏡士S:実務経験+受講+申請

認定眼鏡士SS:専門学校卒業もしくは実務経験+試験

認定眼鏡士SSS=オプトメトリスト:実務経験+試験+実技試験

水谷店長
でもこういった資格制度化は,メガネ業界の方々全員が賛同しているわけではありません
こうやけい
どうしてですかね?制度化は必須だと思うんですが
水谷店長
デリケートな部分ですよね…
こうやけい

あぁ~利権とかいろいろありそうですね…

オプトメトリスト,資格化されるといいですね!それが日本人の視覚を守る健全な道ですもんね!

資格と視覚をかける高等ギャグ。みんな使っていいよ

水谷店長

その通りだと思います。自分はその想いをフォーナインズを通してやっています

フォーナインズのコンセプトやメカニカルな部分があるからこそ,僕の想いを体現できるメガネをお客様へ提案することができるんです

こうやけい

確かにフォーナインズのメガネって掛け心地が良くて顔の中で安定しているんですよ

フォーナインズのメガネは休日に使い,平日はTheo(テオ)のメガネを使っているんですが,やっぱりフォーナインズのほうがラクです

Theo(テオ)のメガネ。ベルギー産。超スクエア。たまにとがったカドで痛い思いをする

水谷店長

フォーナインズショップのスタッフが言うのも変かもしれませんが,そのテオでしたり,他にもアランミクリ,オリバーピープルズ,オークリー,アイシーベルリンなどなど…海外ブランドも素晴らしいと思いますよ!

こうやけい
(初めて聞くブランド名ばかりだ…やっぱり水谷店長はメガネが好きなんだな)
水谷店長

それぞれのブランドにポリシーがあって,それを曲げていないハウスブランドってやっぱり凄いですよね!

一長一短がありますが,それが魅力でもあって…

こと今はメガネフレームに関して話してますが,なんでもそうですよね!

こうやけい
競争原理(適度な競争はより良いものを生み出すこと)ですね!

オプトメトリストはエリートの集まり。999.9(フォーナインズ)以外のお店でもオプトメトリストがいるか確認しよう

こうやけい
先の話のオプトメトリストは全国で600人ほど(少なっ!)と聞きましたが,オプトメトリストが一堂に会するセミナーのスケジュールや内容ってどんなものなんですか?
水谷店長

厳密に言うとオプトメトリスト(=認定眼鏡士SSS)が参加できる場もあれば,認定眼鏡士SSやSの方が資格を維持するために参加する場もあります

あくまで『単位』という認識ですね

こうやけい
あぁ~その単位数が足りないと剥奪というか…資格が維持できないんですね
水谷店長

そのとおりです。それが年に2~3回開かれますね

内容は昨今のメガネ事情はもちろん,両眼視機能といって

『人間は両目を使っていること』

に対する学問がレンズメーカーさんも巻き込んで今現在ブームになっているというか

こうやけい
りょうがんしきのう…?
水谷店長

生物学的な話になってしまって申し訳ないんですが,ヒトは進化の過程で目が横から正面に寄っていったんですね。魚類からの進化の過程のアレです

単眼視から両眼視になっていったんです

その結果,立体的にモノを見ることが可能になりました

すると狩りなどのパフォーマンスが上がり,食物連鎖の頂点に立つこともできたわけです

ですが,このせっかく長い時間かけて手に入れた両目の共同作業が苦手な方が結構いらっしゃるんですよね

先天性の場合もあれば後天性の場合もあります。後天性ってドキっとしませんか?

適切な視力矯正を怠ってきたがために両眼視機能の低下を誘発してしまうケースもあるってことです

こうやけい
先ほどの話題のオプトメトリストの資格制度、やはり必要な気がします!
水谷店長

ですよね!そういった背景があって,両眼視機能が不安定なお客さんを助けるためには?という講義も最近は多いですね

具体的な処方の工夫や,VTと言ってビジョントレーニングで解決する方法とか

こうやけい
処方って目薬とかですか?(ここはメガネ屋ということをすっかり忘れてアホな質問)
水谷店長

いえ,メガネの度数や特殊なレンズで治していくんです

場合によってはトレーニングツールも使います。あとレンズカラーも大切で…僕は処方のエッセンスに加えます

水谷店長

調節緩和剤や近視抑制剤を始めとする目薬は僕らは処方できないんです

「できない」

っていう表現ですと

「なんだ,眼科さんの方が話が早いし優れているのでは?」

と思われるかもしれませんが,そこがオプトメトリストの価値に直結するお話しなんですね

水谷店長

大半の眼科さんにはそのトレーニングの知識やオプトメトリー的な処方はまだまだ浸透してないように感じます

誤解のないように言いますと,日本以外の他先進7か国では眼科さんとオプトメトリストでは『持ち場』が違うんですよね

メガネの度数処方や眼のトレーニングはオプトメトリスト,眼病対処や手術は眼科さんというイメージです

こうやけい
深いですね。そういうことを勉強されるんですね
水谷店長

そうなんです。1つは上記のような講義,その他はレンズメーカーの技術者さんを呼んで昨今のレンズ事情などの講演など…知識の研鑽が出来ますからね

999.9(フォーナインズ)を愛する水谷店長の仕事の流儀とは

水谷店長
オプトメトリストの資格を取得しているのも、そういったセミナーに参加するのも,知識・引き出しを増やしてお客さんのためにはもちろん,自分のためにやっているんですよね
こうやけい
それは学問としてのメガネが好きだから出来るんですかね?
水谷店長

学問としてのメガネ“も”好きだから,ですね!

僕がこの世界に入ったのって,綺羅星の如く輝くメガネブランドに惹かれたのがきっかけなんですよね

「これだけで表情を変えられるお洒落アイテムって凄いな」と

学生時代に「メガネすげーやんか!ヤバいわ」

と思ったんですね

水谷店長

そういったメガネデザインへの想いがありましたから,眼鏡学校に入って

「ちょっと待ってくれ」と

「なんだこの医学の見地は」

と驚きまして笑

水谷店長

眼鏡学校の先生にも最初けっこう言われたんですよね

「水谷,せっかくそんなにメガネのブランドやファッション知ってるんだったらさ,人助ける知識も身につけたくない?」

って。「もっと深いよ」っていう内容を言われたわけです

水谷店長

それを聞いて

「いやいやちょっと待って下さいよ」

「メガネなんてオシャレでカッコよきゃいいんですよ」

と最初の3ヶ月くらいは思ってたんです

水谷店長

そしたら学校に通ううちに,徐々にですが

人の目を助けなきゃ

と思い始めたんですよね

いま考えてみると潜在的にそっち寄りだったのかもしれません。気がついたら人の役に立ちたいという気持ちを強く持っていました

フレームブランドは999.9(フォーナインズ)だけじゃない。メガネの世界へのきっかけを熱く語る

水谷店長

そのうちにオプトメトリストという資格の存在も知って勉強するようになったんですが,先生や同級生ら周りにも助けられましたね

水谷店長

さきほどお話ししましたとおり,僕が眼鏡学校に通っていたときは黄金のメガネフレームブランド乱立時代で…メガネブランドが好きで眼鏡学校に入った人が多かったんですね

「あ,○○くんはオリバーピープルズなんだね」

「アランミクリのカラーって最高だよね!」

「あ,それフォーナインズじゃん」

といった会話で仲良くなるような集まりで…

ちなみに当時,僕はフランスのファースアファースというメガネをかけていました

こうやけい
聞きなれない名前ばかりだ…(笑)
水谷店長

はは(笑)それでたまたまそのグループ同士仲が良くなって

「メガネが持つ両側面であるファッションの見地,医学としての見地と両方盛り上げていけばいいよね」

となったんです。眼鏡学校を卒業してから10年以上経っていますが,いまだに仲が良いですね!

水谷店長

本当にメガネは奥が深いですよ

フレームのトレンドもあるし,レンズのトレンドもあるし,医学のトレンドもあるし…常に追っかけていないといけない

こうやけい
終わらないですね
水谷店長

終わらない終わらない。これからも勉強していきます

…いや,勉強って意識はないですかね。趣味の一つでもあるので(笑)

こうやけい
好きこそものの上手なれ,ですね!どうもありがとうございました!

2019年6月,水谷店長が独立され,名古屋市千種区に「ミルヒト」をオープンされました!

ミルヒトにお伺いした記事はこちら!

あわせて読みたい
ミルヒトのご紹介
ミルヒトのご紹介この記事では,メガネ屋ミルヒトさんをご紹介しますよ格安量販店メガネ屋じゃないところでしっかりしたメガネを作りたい…その悩みを解決するのが,ぼくが圧倒的信頼を置...
よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

けいと申します!

このブログでは,みなさんの役に立つ情報やモノを紹介していきます!

コメント

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次
閉じる