この記事では,WWF(世界自然保護基金)への寄付金額の控除について解説しますよ
寄付をしたいけれど,どれくらいの寄付までなら控除されるか計算がわからなかったりして面倒ですよね
その悩みを解決するのが,寄付金額控除についてまとめたこの記事です
この記事を読めば,自分の収入に対しての最大額の控除を受けられる寄付金額が簡単にわかるので,気軽に寄付をできるようになりますよ!
目次
mission:しろくまさんを救え
まずはこちらをご覧下さい
救わなきゃ(使命感)
動物に弱いです
地位とか名誉とかあまり興味ないほうですが,HIKAKINが震災の募金を呼びかけたら2億円集まった,という話を聞いたあとにWWFのプロモーションを見て
「パワーが…パワーが欲しい…」
と思った
スポンサーリンク
WWF(世界自然保護基金)の基準
実は,そもそもいくらまで寄付できるのかという限度額があります
出典:WWFジャパン
※年間の寄付金合計額はその年の所得金額の40%相当額が限度額となります。
とのこと
まぁそんな多額を寄付する人はいないとは思いますが(40%も寄付したら自分の生活が成り立たなくなるのでは)
所得金額とは
所得金額って何よ?という話になるのですが,これは源泉徴収票の
給与所得控除後の金額
に当てはまるはず
税額控除か,所得控除か,それが問題だ
「税額控除」または「所得控除」いずれか有利な方を選択し、寄付金控除を受けられます
って言われてもどっちかわかんねぇよ!と思い検索してみました
ほとんどの勤め人は税額控除でOK
年収4000万円を超えなければ,税額控除でいいそうです
出典:寄付ナビ
年収4000万円超えたい…
いくらがベストな寄付金額なのか
計算してみましょう
税額控除の計算式は
(年間の寄付金合計額-2000円)×40%=寄付金控除額
です
寄付金控除額を出す
寄付金控除額(税額控除額)は
※税額控除額はその年の所得税額の25%が限度額です。
ので,まずは所得税額とその25%の額を算出します
所得税額とは
所得税額は源泉徴収票の④です
そして一番右の④が、給与太郎さんの今年納める所得税になります。
出典:みんなの給与計算教室
ぼくの実例でいきましょう
THE 低所得者
源泉徴収税額(所得税額)に25%を掛けます
55100×0.25=13775
これが寄付金控除額です
寄付金合計額を出す
(年間の寄付金合計額-2000円)×40%=寄付金控除額
ですので,先ほど算出した寄付金控除額を置き換えると
(年間の寄付金合計額-2000円)×40%=13775円
この式を組み替えると
年間の寄付金合計額=13775円/40%+2000円
これを解くと
年間の寄付金合計額=36437.5円
となります
確定申告が必要
年末調整で紙を添付するだけでは控除を受けられませんので注意
確定申告不要になったりするともっと気軽に寄付できるので,寄付金額増えると思うんですけどね
がんばれニッポン
まとめると
ぼくの場合は
36437円寄付して13775円控除される
で最も控除されるということになります
実質22662円の寄付で36437円分,しろくまさんが助かるのでいいですね
みんなも何に使われているかはっきりしない所得税としてお金を渡すより,WWFに寄付しよう!