この記事では,LAMY(ラミー)2000万年筆のインクの補充のしかたをご紹介します
万年筆初心者で万年筆のインクの補充をしたことがない方ほど,LAMY(ラミー)2000万年筆のインクはどうやって補充したらいいかわからないし,時間がかかって大変ですよね
その悩みを簡単に解決するのがLAMY(ラミー)2000万年筆のインクの補充方法を解説したこの記事です
この記事を読むだけで,簡単にLAMY(ラミー)2000万年筆のインクの補充ができるので,時間短縮になります
持ち手側のキャップ(尻軸)のノブをゆるめる

LAMY(ラミー)2000万年筆の尻軸のノブをゆるめます
ここでいう「ゆるめる」とは,反時計回り・左回りのことです
購入直後のインクタンク内が空の状態なら何も考えず尻軸のノブをゆるめてもいいですが,2回め以降のインク補充で何も考えずLAMY(ラミー)2000万年筆の尻軸のノブをゆるめると
穴という穴からインクが吹き出します
ので,LAMY(ラミー)2000万年筆のペン先をティッシュ等でインクを受けながら尻軸のノブをゆるめてください
ゆっくり動かしてね///
尻軸のノブをゆるめることで軸内のピストンがペン先側に下がっていき,インクがペン先から排出されます
スポンサーリンク
ペン先をインクボトルにIN

LAMY(ラミー)2000万年筆のステンレスフード(ペン先の銀色の部分)を1/2くらい浸します
そしてLAMY(ラミー)2000万年筆の尻軸をしめます
ここでいうしめるとは,時計回り・右回りのことです
ゆっくりだよ///
LAMY(ラミー)2000万年筆の尻軸をしめることで軸内のピストンが尻軸側に動いていき,インクの吸入が可能となるのです
LAMY(ラミー)2000万年筆のステンレスフードを拭き上げます
インク補充はたったこれだけ
これで完了です
「吸入式の万年筆は面倒」というイメージがありますが,思っていたより簡単じゃないですか?
空になった部材を捨ててしまうカートリッジ式と違い,吸入式の万年筆にインクを補充しているときはなんとも言えない幸福感があります
吸入式はインクがいつ無くなるかわからないから出先で困る?
HAHAHA
LAMY(ラミー)2000万年筆はその店でも安心
LAMY(ラミー)2000万年筆にはインク残量を確認できる窓がついており(真横から見たときだけ窓が見えるという徹底したシンプルデザイン),左が補充前,右が補充後です
インクが減るとインクが見えなくなり,白っぽくなっていきます
インクを使い切ったらメンテナンスをしたいですね

まとめ
LAMY(ラミー)2000万年筆をはじめとする,吸入式の万年筆のインク補充方法は
- 紙でインクを受けながら尻軸をゆるめる
- インクタンクにステンレスフードを半分くらい沈める
- 尻軸をしめる
- ステンレスフードを拭き上げる
