この記事では,パレオな男こと鈴木祐さんの著書,超ストレス解消法に挙げられている
コーピング レパートリーを作る
というストレス対策をしてみた紹介です
(2019/12/16 14:57:33時点 Amazon調べ-詳細)
ストレスまみれな現代ではストレスとの付き合い方が重要ですが,多くの人が
「休みの日にパーっと遊ぶ」
「飲みに行く」
など,ちょっと特殊な状況下でないとできないストレス発散法を使っていると思います
確かに上記は効果的ですが,お金も時間もかかりますよね…
その悩みを解決するのが,超ストレス解消法に載っている科学的に根拠のあるストレス解消法100のメソッドのうち,実践しやすいものを載せたこの記事です
この記事を読めば,手軽に確実にストレスを解消することができますよ!

目次
ストレスを解消するコーピング レパートリーとは
ストレスの解消法リストを事前に準備しておこう,それがコーピング・レパートリーです
ストレスを解消するコーピング レパートリーを作るだけでメンタルが強くなる
なんと,ストレスを解消するためのリスト,コーピング レパートリーを作るだけでメンタルが強くなるんだとか!これはアツいですね
ストレスの解消法,コーピング レパートリーは少なくとも100個
コーピング レパートリーは100個以上書き出しておきましょう
ストレスを解消するには質より量です
というのも,ストレスは1種類ではなく多種多様です
その多種多様なストレスを解消するためには,色んなケース・パターン・シチュエーションに対応する必要があるからです
コーピング レパートリーは長期的なコストパフォーマンスを考慮しよう
例えば
「ストレスを感じたからタバコを吸って解消だ!」
といったもの
確かにストレスは解消できるかもしれませんが,タバコは金銭的なコストもかさみますし,身体を確実に壊します
ストレスを解消するにはあまりにコストがかかりすぎるんですね
ですので,コーピング レパートリーを考えるときには
「長期的なコストはどうか?」
ということを考慮しましょう
コスパが良いコーピング レパートリーを作りたいものですね
ぼくがかんがえたさいきょうのコーピング レパートリー
というわけでストレスを感じやすいぼくなりのコーピング レパートリーを載せます
ストレスの解消にあなたもコーピング レパートリーを作ってみましょう
- 緑茶を飲む
- ビターチョコを食べる
- バナナを食べる
- アシュワガンダを飲む
- 1人になる
- 掃除に集中する
- 犬と遊ぶ
- 笑ってみる
- 早歩きする
- 階段をダッシュする
- 道をダッシュする
- バーピーをする
- 腕立て伏せをする
- スクワットをする
- 昼寝をする
- 瞑想する
- 腹式呼吸を行う
- 緑のあるところに行く
- コーヒーを飲む
- 自然の写真を見る
- ストレスを書き出す
- エクスプレッシブライティング
- スリーグッドシングス
- 紙に落書きする
- 良い思い出を思い出す
- 自然音アプリで自然音を聞く
- ストレスに点数をつける
- 指ポキをする
- フライ・オン・ザ・ウォール
- 変顔をする
こんな感じですね
このコーピング レパートリー,まだ30個なのでもっと作る必要があります