この記事では,Audible(オーディブル)を簡単に登録できる方法をご紹介します!
Audible(オーディブル)を使ったことが無い方は,Audible(オーディブル)がそもそもわからないですし,登録方法もわかりませんよね
その悩みを簡単に解決するのがAudible(オーディブル)について解説しているこの記事です
この記事を読むだけで,Audible(オーディブル)がどんなものか理解できますし,簡単に登録できますよ!

目次
Audible(オーディブル)とは?
Amazonのサービスで,本を読み上げた音声を聴けるものです
読書といえば,本やKindleにある文字情報を目でインプットすることが当たり前でした
しかし近年では本を読み上げた音声データを視聴するサービスが始まっています
そのサービスの1つがAudible(オーディブル)です
文字を目で追いかけないことに違和感を抱くかもしれませんが
一度Audible(オーディブル)を体験するとやめられませんよ!
そんなAudible(オーディブル)のデメリットとメリットを書いてみます
Audible(オーディブル)のデメリット
全ての本がオーディブルになっていないです
当たり前のことですが、自分が読みたい本がAudible(キンドル オーディブル)の対象外!ってこともあります
kindleオーディブルのメリット
歩きスマホせずに読書できる
Kindle(キンドル)を使えば本を持ち歩かずともみなさんのスマホで読書はできますが、歩きながら読書ってかなり危険ですよね
ですがAudible(オーディブル)なら目線はふつうに歩くときと同じですから、歩きながら読書ができるのです
満員電車でもラクラク読書
では満員電車での読書はどうでしょうか?紙の本でもKindle(キンドル)でも読書は可能ですが、車内は狭い!
朝のラッシュ時に本やスマホの画面を見ることは可能ですが、周りに迷惑をかけてしまいますよね…
そんな満員電車でもAudible(オーディブル)なら読書ができます!
優先のイヤホンはひっかけられて紛失や断線をする可能性があるので、ワイヤレスイヤホンをオススメします
良書・名著の内容を自分のものにできる
本当に身につけたい本があったら音声で何度も繰り返し聴き浸透させることが大切です
洗脳するイメージですね
本って一度読むともう一回読む気にならないですからね
ですがAudible(オーディブル)なら流し聞きができるので、気軽に読書をすることができます
7つの習慣など、良書・名著をAudible(オーディブル)を使って何度も繰り返し聴き、本の内容を身につけましょう
Audible(オーディブル)の登録方法
Audible(オーディブル)についてわかったところで,簡単に登録できますがAudible(オーディブル)の登録方法をご紹介します
1ヶ月以内に解約すれば完全無料ですので気軽に登録してみましょう!
たった4ステップです
上のバナーをクリックすると下のような画面が出てきます

オレンジ色の
無料体験
をクリック

同じくオレンジ色の
30日間の無料体験を試す
をクリック

画面右側の
無料体験を試す
をクリック

画面上のオレンジ色
Audibleストアでタイトルを試す
をクリック
はい完了。簡単でしょ?
Amazonの会員でない方は途中で入力が必要となります
Audible(オーディブル)の購入方法
気になるAudible(オーディブル)をクリックするとこんな表示が出ます

Audibleコイン
で購入しましょう
1-Clickで購入する
を押すと無料期間中にも関わらず請求されてしまいますからね!
オススメ1冊
もーこれだけひたすら聞いて!
Audible(オーディブル)の退会方法
Audible(オーディブル)やめたいよ!って方のために退会方法もご紹介します
登録方法と同じく簡単です。全体の流れがこちら

まずはこちらにアクセス
ページ上にある
~さんこんにちは!
にある
アカウントサービス
をクリックすると下のようなページに飛びます

退会手続きへ
をクリック

デカデカと引き止められますが
このまま退会手続きを行う
をクリックすれば退会完了です
まとめ
無料だし1ヶ月以内に退会すれば完全無料だからとりあえず登録して使ってみよう!
